TAG

高齢

ERA検査、着床前診断について

現在44歳。2020年5月からタイミング数回、人工受精を開始するが妊娠せず、もともとあった子宮筋腫が大きくなり手術のため中断(9月から2021年6月まで) その間に採卵、2021年3月と5月に採卵した胚盤胞が2つ、初期胚が2つ、移植は8月に胚盤胞を1つ移植したが着床ならず、子宮内ポリープが見つかり手術のため移植は中断。 11月に採卵(低刺激法)、着床前診断を希望し7つ採卵出来たが胚盤胞にならず1つ […]

一度も着床しません。

41歳で不妊治療を開始し、現在43歳になってしまいました。採卵3回で、移植2個戻しで7回しました。受精卵も、毎回うまくかえってくれるのですが、一度も着床しません。ERA・EMMA・ALICE検査や、Th1/Th2比の検査などもしました。それに合わせて薬の服用しています。 また、週一で、不妊治療の鍼灸に週一で通っています。色々治療は試したので、あと残っているとすれば、内膜スクラッチと腹腔鏡手術くらい […]

低刺激での採卵について

現在42歳です。 今年の2月にアンタゴニスト法で採卵しました。 20個採卵ができました(そのうちの8個は未熟卵で、受精卵になり胚盤胞まで到達できたのは2個のみ。)が、その三日後くらいに二日間、わりと痛い下腹部痛がありました。 低刺激法ですと体への負担が少ないイメージなので腹痛などの症状はないのでしょうか? 採卵数はアンタゴニスト法より少なくなりますか? 40歳以降には低刺激法が向いているのでしょう […]

>jineko.tv

jineko.tv