着床不全の原因について
初めまして。第一子を38歳の時に体外受精(ふりかけ)で授かり、現在第二子に向けて治療を受けているものです。病院は第一子とは別のところです。 40歳の時に中刺激法で採卵で12個取れ、すべてふりかけ法で良好胚盤胞5つ出来ました。1回目の凍結胚盤胞移植で妊娠しましたが7週目で流産しました。 2、3、4回と移植をしましたが、妊娠に至らず。 妊娠判定の際HCGの値は、1.7・7.7・0.6で着床しかけのよ […]
初めまして。第一子を38歳の時に体外受精(ふりかけ)で授かり、現在第二子に向けて治療を受けているものです。病院は第一子とは別のところです。 40歳の時に中刺激法で採卵で12個取れ、すべてふりかけ法で良好胚盤胞5つ出来ました。1回目の凍結胚盤胞移植で妊娠しましたが7週目で流産しました。 2、3、4回と移植をしましたが、妊娠に至らず。 妊娠判定の際HCGの値は、1.7・7.7・0.6で着床しかけのよ […]
採卵で33個取れ、体外20個、顕微13個に分けました。受精確認で体外が20個全滅しました。顕微で10個凍結しました。 体外で受精にならなかったのは受精障害だと言う事でしょうか。こういう場合は自然妊娠は難しいのでしょうか。移植を2回行いましたが、結果が出てません。 グレードは4AAです。グレードがいいのに結果が出てません。 検査は不育症検査、th1.th2、子宮鏡、CD138、ビタミンD、銅、亜鉛の […]
現在42歳です。 採卵3回、移植5回の顕微受精を行いました。41歳から治療を始めています。 結果は初回が化学流産。あとは着床せずでした。 今後も治療は続けていくつもりですが、費用のこともあるので採卵をして、 PGT-A検査を受けた方が、移植するより費用も抑えられて結果も確実なのでしょうか。 浅田レディースクリニック 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受 […]
現在38歳。 不妊専門クリニックに通院して一年になります。 その間に、排卵が失敗して卵巣が腫れている。前周期の卵胞がつぶれたまま残っているということが、3回ほどありました。 遺残卵胞が残りやすい体質などあるのでしょうか? 浅田レディースクリニック 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用い […]
妻36歳、主人43歳の1人目妊活をしております。 6/11に高度異形成の手術(円錐切除をして、妊活再開予定です。(1回目の妊娠で10週で昨年完全流産しております。前回は4BB凍結胚移植。) 私は多嚢胞、主人は問題なしです。 私は以前より17キロ減量し、体質改善など継続しております。円錐切除だと子宮粘液が減るなど、妊娠率が減るとよく聞くのですが、実際そのような方はいらっしゃるのでしょうか? 少しでも […]
現在32歳。 子どもを授かりたく、年齢的にも入籍前にブライダルチェックをしました。 ホルモン検査の結果、排卵してないことが発覚し、一度薬でリセットしました。 基礎体温も記録しているのですがガタガタで、排卵日検査薬も使用してみたいと考えていますが、やはり排卵していないことが毎日不安で仕方ないです。 やはり確実なのは再びホルモン検査をしてもらうことだと思っているのですが、 排卵しているか分かりやすいの […]
うめだファティリティークリニック 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大 阪医科大学産婦人科病棟医長、医局長、講師として、不妊治療や 腹腔鏡手術に積極的に取り組む。2014年、宮崎レディースクリニッ クの副院長に就任し、2017年4月、同院の院長に。
43歳です。 ERA検査陽性の場合、治療から移植できるまでどのくらいの期間を要しますか? 先日採卵し、成熟卵が1つのみでした。 移植するにあたりしておく検査は、ありますでしょうか? うめだファティリティークリニック 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大 阪医科大学産婦人科病棟医長、医局長、講師として、不妊治療や 腹腔鏡手術に積極的に取り組む。20 […]
38歳です。これから移植周期を控えてます。 ホルモン補充周期と自然移植周期の違いを詳しく教えていただけますか? どんな方にはどちらの方法がおすすめなのかも教えていただけますと幸いです。 うめだファティリティークリニック 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大 阪医科大学産婦人科病棟医長、医局長、講師として、不妊治療や 腹腔鏡手術に積極的に取り組む。 […]
現在、アンタゴニスト法で採卵前の刺激周期中のAMH6.09の31歳です。 生理後4日目から注射をしており、10日目でE2が1541pg/ml、LHが2.1mIU/mlで卵胞も左右合わせ16個しか見えておりません。 医師からは、AMHに反して卵胞及びE2ホルモン値が少ないと言われています。 教えていただきたいのですが、AMHに反して卵胞及びE2ホルモン値が少ないことの原因はあるのでしょうか。注射は、 […]
両側卵管水腫が見つかりました。 現在体外受精へむけて採卵周期です。 ・水腫は治らないのでしょうか? ・水腫の水が着床を邪魔してしまうため妊娠率が低くなってしまう? (どのくらいの確率なのでしょうか) ・手術は視野に入れた方がいいでしょうか? ・卵管を切除しても問題ないのでしょうか?(確率は上がるのが期待できますか) よろしくお願いします。 うめだファティリティークリニック 山下 […]
初めまして。第一子を38歳の時に体外受精(ふりかけ)で授かり、現在第二子に向けて治療を受けているものです。病院は第一子とは別のところです。 40歳の時に中刺激法で採卵で12個取れ、すべてふりかけ法で良好胚盤胞5つ出来ました。1回目の凍結胚盤胞移植で妊娠しましたが7週目で流産しました。 2、3、4回と移植をしましたが、妊娠に至らず。 妊娠判定の際HCGの値は、1.7・7.7・0.6で着床しかけのよ […]
体外受精を予定していますが、子宮筋腫と子宮腺筋症が、あります。 子宮内膜の検査を受けてから、体外受精に望むべきでしょうか? 子宮筋腫は今のところ手術予定はありません。 うめだファティリティークリニック 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大 阪医科大学産婦人科病棟医長、医局長、講師として、不妊治療や 腹腔鏡手術に積極的に取り組む。2014年、宮崎レ […]
39歳。タイミング1年。人工受精6回。体外受精3回。 ショート法とアンタゴニス法。採卵2回やり胚盤胞2個。4分割凍結1個。AMH1.21。 1度目の病院でタイミング法で通いましたが何の異常もないと言われましたが薬が出されるばかりで診療はこの日にタイミングをと一言だけでした。薬があわなかったのか生理が徐々に減ったことで不安になり転院しました。 今現在通っている病院では人工授精、体外受精にすすみました […]
現在40歳です。 胚移植に向けて子宮内フローラのラクトフェリンの錠剤を毎日飲んでいます。 腟剤のほうが効果的と聞いたことがありますがいかがでしょうか。 胚移植のために着床しやすい卵のランクなどご教示いただけたら幸いです。 山下レディースクリニック山下正紀先生 1980年、奈良県立医科大学を卒業後、京都大学産婦人科に入局。舞鶴市民病院産婦人科の医長として同院の生殖医療を確立後、神戸中央市民病院で産婦 […]
現在32歳です。 顕微授精で胚を体内に戻すベストなタイミングについて教えてください。 新鮮胚で移植するか、凍結胚で移植するかも迷ってますので、一般論でも構いませんのでそれぞれの特徴など知りたいです。 山下レディースクリニック山下正紀先生 1980年、奈良県立医科大学を卒業後、京都大学産婦人科に入局。舞鶴市民病院産婦人科の医長として同院の生殖医療を確立後、神戸中央市民病院 […]
第二子不妊治療中です。 第一子は、3年前、32歳の時に人工授精で妊娠、出産しました。第一子を妊娠前に、タイミング法で1度稽留流産をしています。 第二子は34歳の時に人工授精に5回挑戦しましたが陰性、35歳で体外受精にステップアップして、1度目の5日目胚盤胞移植(ホルモン補充周期)で妊娠判定をいただきましたが、7週でまたも稽留流産をしてしまいました。術後のお休み期間を経て、今年の10月に2回目の5日 […]