PCOS。採卵数の増加と質を高めるには?
■ニックネーム:さんまさん ■年齢:31歳 ■身長:156cm ■体重:62kg ■治療年数:2〜3年 ■妊娠歴:なし ■AMH:6.8 ■治療状況 (1)2年前よりPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)と診断 (2)1年間で体重を62kgまで落としました (3)内服薬が効かなかった事を踏まえて、今回は初回から体外受精へトライ (4)AMH6.8ありOHSS(卵巣過剰刺激症候群)にならないよ […]
■ニックネーム:さんまさん ■年齢:31歳 ■身長:156cm ■体重:62kg ■治療年数:2〜3年 ■妊娠歴:なし ■AMH:6.8 ■治療状況 (1)2年前よりPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)と診断 (2)1年間で体重を62kgまで落としました (3)内服薬が効かなかった事を踏まえて、今回は初回から体外受精へトライ (4)AMH6.8ありOHSS(卵巣過剰刺激症候群)にならないよ […]
■ニックネーム:まえさん ■年齢:30歳 ■治療状況 (1)PCOS。だが、採卵で卵が4個しか採れず。 (2)卵胞は16個くらいエコーで見れました。 質問:卵子が多く取れるようにしたいです。体質改善などで可能なのでしょうか?それとも、少ない卵子でも質の良い卵子の方が妊娠率は上がりますでしょうか? なかむらレディースクリニック 中村 嘉宏 先生 大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教授(現C […]
■ニックネーム:あんこさん ■年齢:33歳 ■治療ステージ:体外受精 ■治療状況 (1)1回目、ホルモン補充にて凍結胚盤胞移植をするも陰性 (2)2回目を同様の方法で移植し妊娠できましたが、8週目手前で稽留流産 (3)AMH高めでPCOS気味、自然排卵はしますが卵胞の育ちが遅く 質問①:3回目の移植前に何か検査をしておくべきでしょうか?(CD138、トリオ、不育症検査など)子宮鏡 […]
■ニックネーム:さこさん ■年齢:26歳 ■AMH:13 ■治療状況 (1)卵管には問題なし。月経周期は45日程度 (2)PCOSと診断を受ける。 質問:AMH13とわかり、精子の数も少ないため主治医からはタイミング法や人工受精ではなく最初から体外受精を勧められています。治療には前向きですが、先生の見解を教えてください。 浅田レディースクリニック浅田義正先生 名古屋大学医学部卒業。199 […]
■ニックネーム:にゃーさん ■年齢:36歳 ■治療状況 (1)AMHは高く多嚢胞 (2)クラミジア既往による卵管閉塞 質問①:アンタゴニスト法での採卵2回で10個、13個とれましたが、凍結胚盤胞は4つもっとたくさんの胚盤胞に辿り着く採卵方法はないでしょうか。 質問②:7日目胚盤胞はグレード2ですが、妊娠の可能性はありますでしょうか。凍結保存しておく意味はありますでしょうか。 質問③:胚盤 […]
■ニックネーム:マカロンさん ■年齢:34歳 ■治療ステージ:顕微授精 ■BMI:29 ■治療状況 (1)多嚢胞性卵巣症候群 (2)ブドウ糖負荷テストでインスリンが基準値以上でメトホルミンを服用中 (3)今年の1月の採卵では、24個中12個が成熟卵。胚盤胞までいったのは2個 (4)グレードは、4ACと3BBでした 質問①:沢山取れたのに、胚盤胞までいかず、またグレードもあまり良 […]
多嚢胞性卵巣症候群。40歳。 これまでに採卵2回、移植5回行いました。 移植2〜3回目は妊娠まで至りましたが、それぞれ9週目、6週目で流産となりました。 1回目の流産時の胎児の染色体は46XYで正常、不育症検査の異常もありませんでした。 今回の採卵で着床前診断を行い、現在結果待ちです。 夫の精子の運動率は40%前後と低いですが、その他の男性不妊はありません。 現在飲んでいるサプリは、ラクトフェリン […]
私は、現在34歳、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)です。 計3回顕微授精をしてきましたが、採卵数はあるものの胚盤胞までなかなか育たず、またグレードもあまり良くありません。 今回は、24個採卵→成熟卵12個→10個受精→2個の胚盤胞でした。 今回は、PPOS(調節卵巣刺激法)でした。 OHSS(卵巣過剰症候群)の恐れがある為、最初の7日間はフォリルモン150→育ちがゆっくりだった為2日間フォリルモン2 […]
妻36歳、主人43歳の1人目妊活をしております。 6/11に高度異形成の手術(円錐切除をして、妊活再開予定です。(1回目の妊娠で10週で昨年完全流産しております。前回は4BB凍結胚移植。) 私は多嚢胞、主人は問題なしです。 私は以前より17キロ減量し、体質改善など継続しております。円錐切除だと子宮粘液が減るなど、妊娠率が減るとよく聞くのですが、実際そのような方はいらっしゃるのでしょうか? 少しでも […]
現在のクリニックにて高刺激で2度ほど採卵を行いましたが、初期胚3つ、胚盤胞が1つしかできませんでした。特に2回目の採卵では3日目分割状況が良かった卵のうち、いくつかは胚盤胞を目指しましたが全滅でショックを受けております。加えて、採卵数は多いですが、未熟卵が多く、成熟卵であっても思うように育たないことが気になっています。多嚢胞だと以前かかっていた婦人科からは言われたことがありますがAMHは年齢相当 […]
私が28歳、夫が31歳です。 7月末に流産しました。 多嚢胞性卵巣症候群と言われていましたが、お医者様から『たまたま排卵して妊娠したかも』と言われました。多嚢胞性卵巣症候群の人はたまたま排卵したとして妊娠しても流産しやすいのでしょうか。 多嚢胞性卵巣症候群を治さない限り、流産の可能性は高いのでしょうか。 福井ウィメンズクリニック●福井 敬介 先生 日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛 […]
6月の血液検査で多嚢胞性卵巣症候群と診断され、7月の生理が来たら卵管造影検査の予定でした。ですが、7月初めに妊娠し、7月末に流産しました。 9月に生理が来たので基礎体温を測り始めましたが、基礎体温がガタガタです。 10月に生理が来たら卵管造影検査の予定ですが、今後は排卵促進剤を使えば基礎体温は二層になるのでしょうか。 自力で排卵できるようにしたいのですが日頃自分できることはありますか。   […]
現在27歳です。 不妊治療を始めて、1年経ちました。 多嚢胞性卵巣で、レトロゾールは効果なく、クロミッドも2錠×5日となりましたが、ききが悪くなってきた様です。なかなか上手く卵胞が育たないので、この1年で何度も強制リセットし、排卵までなかなかたどり着けません。基礎体温は低温期が平均36.7度くらいと高めで、全体的にガタガタしています。 何をすれば卵胞を上手く育てることができ、生理周期や基礎体温が整 […]
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)です。 現在、37歳で、35歳の時に1人目を3度の人工授精で授かりました。 この1年の間に卒乳しましたが生理が来ず、最近、2人目を検討し始め、病院へ行き始めました。 1人目の時の経験があるので、2人目は同じ方法で妊娠に至りたいと考えています。 前回と同じ病院には通えない為、別の病院になりますが、同じやり方が出来るのか、その為にはどの様な情報が必要なのか、直接このような […]
pcosのため、LH>FSHなのですが、LHの値が高すぎます。以前のクリニックではLHが12ほどだったのに、今のクリニックで半年も経たないうちにもう一回検査するとLHが28まで上がってました。ちなみにどちらも生理2〜3日目の採血です。こんなにもいきなり数値が上がるものなのでしょうか?数値が高ければ高いだけ排卵障害が酷くなっているということですか? 蔵本 武志 先生(蔵本ウイメンズクリニック) […]
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)、AMH37です。27歳です。 20歳からピルを飲み、去年4月結婚したので、去年3月にはピルをやめ、不妊治療を開始しておりました。ピルをやめた周期に検査でPCOSだけでなく、プロラクチンも高かったのでカバサールを服用すると、それだけで無事に排卵し、その周期に妊娠しました。ですが残念ながら9週で流産してしまい、 そのあとはクロミッドやレトロゾールなど、服薬では増量しても […]
私は29歳(夫は31歳)でタイミング法を6回、現在、人工授精7回目。 そろそろステップアップを検討しなければいけない時期です。 PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)ですが、レトロゾールを服用すればD14前後で排卵をしており、その他の問題点は出てきていません。いますぐにでも子供が欲しいのですが、体外受精は金額的にも気軽に出来るものではないので今後どうするべきか悩んでおります。 ステップアップのタイミング、 […]
反復着床不全の原因を探るべく、PGT-Aをする為に胚盤胞獲得を目指すが、最近は採卵しても胚盤胞まで育たず凍結できない事が多い(3回凍結ゼロ)。 最後の採卵では空胞3個、過熟1個、正常受精1個は8分割でストップで凍結ゼロ。採卵方法はいつも医師に任せてきたが、毎回クロミッド+HCG注射で排卵誘発だった。主人の精子は奇形率が92%と毎回高め。 セカンドオピニオンとして、今後どのような治療法を勧められるで […]