43歳、AMHが2.6。体外受精の戦略は?
あっこさん(43歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:2年〜3年 ■AMH:2.6 ≪治療状況≫ 年齢が43歳になり、8月に保険適用最後の移植を予定しています。 クリ二ックでの耐糖能の検査で引っ掛かり、糖質制限をしていますが、体重が減りBMI18になってしまいました。 そのため、普通に食べた方がいいという方針に変わり、ご飯は通常通り食べて、お菓子やジュースを食べないように気をつけています […]
あっこさん(43歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:2年〜3年 ■AMH:2.6 ≪治療状況≫ 年齢が43歳になり、8月に保険適用最後の移植を予定しています。 クリ二ックでの耐糖能の検査で引っ掛かり、糖質制限をしていますが、体重が減りBMI18になってしまいました。 そのため、普通に食べた方がいいという方針に変わり、ご飯は通常通り食べて、お菓子やジュースを食べないように気をつけています […]
直子さん(43歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:2年〜3年 ■AMH:10 ≪治療状況≫ 凍結してある受精卵で2人目の移植を開始しようと思って体調を整え準備しています ≪質問①≫ 凍結してある受精卵で2人目の移植を開始する前に、ERA検査や卵管水腫の検査を再度する必要があるのか悩んでいます。 ERA検査は出産前の4年前に一度しました。 4年経っているとERA検査は再度必要になるのでし […]
みちさん(46歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1年~2年 ■AMH:1以下 ■精液所見:問題無し ■治療状況 残り2個(4bb)の凍結胚を移植して治療終わりとしたいのですが、年齢でLUFになりプレバノール服用も効果無く、現在自然回復を待って2週間後に卵胞確認となります。 ホルモンバランスの崩れ、年齢もどうすることも出来ませんが、治療が延びる事で胚移植が出来ない状態が続 […]