TAG

着床の窓

SEET法は着床の窓に影響する?

ミックさん(41歳)  ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:2〜3年 ■AMH:0.94  ■治療状況 昨年8月より採卵開始、現在まで計6回。3回採卵、PGT-A10個提出→高頻度モザイク胚1個、A判定胚1個。Th1/Th2検査:11.7(現病院:11.7以下正常と) ≪質問①≫ シート法は移植4日前に入れた場合、クロストーク?で子宮環境を整え出したとき、ERA検査で調べた着床の窓の開く時間に影響 […]

胚盤胞2個移植は有用?

りんごさん(35歳)    ■治療ステージ:体外受精   ■妊活期間:2~3年 ■AMH:2.2    ■精液所見:異常なし ■治療状況 子宮内ポリープ切除。人工授精7回(2回目で心拍確認するも妊娠8周で自然流産)、採卵1回目胚盤胞4aaが4つ。ホルモン補充3回、自然周期1回、すべて陰性(4回の内1回hcg4)。子宮内フローラ検査異常なし。採卵2回目胚盤胞3aaが3つ。 ≪質問①≫ 治療の選択とし […]

ホルモン補充周期に卵胞が育つ原因は?

ゆっきーさん(43歳)    ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活期間:1~2年   ■AMH:4.3 ■治療状況 保険治療3回を終え、転院後に自費治療+PGT-Aをしています。前院での保険治療の際、移植3回はホルモン補充周期。(陰性と稽留流産) ≪質問①≫ 前院でホルモン補充周期で移植をした際、毎回15~19ミリ程度に卵胞が育っていましたがそのまま移植をしていました。特に問題はなかったのでしょう […]

>jineko.tv

jineko.tv