TAG

PGT-A

二個移植。着床しない胚はどうなる?

来年、年明けに、胚盤胞を移植する予定です。 5AC や、5BC の胚盤胞が6つ凍結してありますが、(C)が入ってるので、PGTーA 検査したくても、【胎盤になる細胞に傷つかないように 】という理由で、病院からは、おススメされませんでした。 もし、2つの胚盤胞を同時に移植した場合、2つのうち、ひとつが着床したとしたら、もうひとつの胚盤胞は、子宮の中で、どこに行ってしまうのですか? 身体に吸収されてし […]

40代、採卵と着床前診断を繰り返すべき?

■ニックネーム:ツンタンさん(42歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:2~3年     ■治療状況 (1)2021年、41歳のときに2度体外受精で妊娠し、その後流産。着床前診断もしていた。 (2)その後、夫婦ともに染色体検査もしたが異常なし。私自身が特に不育傾向にもないとのこと。 (3)その後は、受精卵が残っていなかったので採卵から再開したが、なかなか着床前診断で正常卵と判断されず、今は一 […]

PGT-Aの精度について

■ニックネーム:ソフィアさん(35歳)   ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:半年~1年    ■AMH:5.42  ■質問①:PGT-Aはどれくらいの精度なのでしょうか?正常胚を移植した場合でも、染色体異常が見られることはありますか? ■質問②:先生は、正常胚で妊娠した時もNIPT等の出生前診断は受けた方が良いと思われますか?   山口 剛史 先生 奈良県立医科大学卒業。2007年 […]

>jineko.tv

jineko.tv