移植11回陰性。他にできることは?
Mさん(37歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:3~4年 ■AMH:1.66 ■治療状況 不妊治療4年目(転院1回)です。精子の運動率が低いためAIHからすぐ顕微授精にステップアップ。培養すると半分は胚盤胞に到達してくれます。この3年間で採卵6回、胚盤胞移植11回行いましたが一度も着床していません。11回中7回は見た目の評価ですがグレードのよい良好胚の移植でした。20代の頃 […]
Mさん(37歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:3~4年 ■AMH:1.66 ■治療状況 不妊治療4年目(転院1回)です。精子の運動率が低いためAIHからすぐ顕微授精にステップアップ。培養すると半分は胚盤胞に到達してくれます。この3年間で採卵6回、胚盤胞移植11回行いましたが一度も着床していません。11回中7回は見た目の評価ですがグレードのよい良好胚の移植でした。20代の頃 […]
もうりさん(47歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:4年〜 ≪治療状況≫ 47歳、体外受精5回目です。これまで採卵結果は毎回、1個か2個、多くても3個のみ。胚盤胞は1つも育っていないので、移植は初期胚です。初期胚の卵のグレードは1や2です。先日、初期胚での移植により初めて妊娠したのですが、心拍確認前で稽留流産しました。年齢の事もあり、着床前診断が良いとは思っていますが、私が住んでいる地域 […]
りりーさん(42歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:2~3年 ■AMH:4.8 ≪治療状況≫ 採卵&PGT-A 5回。25個全てC判定。PPOS法2回、ロング2回、ショート1回。採卵数、受精率、胚盤胞率は高いですが、良好胚は少なく、PGT-Aも全てC判定です。現在初めてのアンタゴニスト法です。 ≪質問①≫ 良好胚、正常胚を得るためにできる事がありますか?卵巣刺激や受精時(受精方 […]