TAG

ERA

治療以外にできることはありますか?

不妊治療を始めて3年目になります。夫の精子の数が少ないことから、はじめから顕微授精を勧められ、これまでに採卵2回、移植を6回行いましたが、1回目が流産、あとは一度も着床していません。このあとはPGT-Aに進むことになっています。 子宮の方には問題はないのですかと先生にお尋ねしたところ、ERA検査はまだエビデンスが少ないからこのクリニックではやっていないとのこと。まずは卵の染色体検査を優先しましょう […]

ERA検査、着床前診断について

現在44歳。2020年5月からタイミング数回、人工受精を開始するが妊娠せず、もともとあった子宮筋腫が大きくなり手術のため中断(9月から2021年6月まで) その間に採卵、2021年3月と5月に採卵した胚盤胞が2つ、初期胚が2つ、移植は8月に胚盤胞を1つ移植したが着床ならず、子宮内ポリープが見つかり手術のため移植は中断。 11月に採卵(低刺激法)、着床前診断を希望し7つ採卵出来たが胚盤胞にならず1つ […]

>jineko.tv

jineko.tv