TAG

自費診療

自費診療に。。。誘発方法は何がいい??

ZRさん(40歳)    ■治療ステージ:体外受精  ■妊活歴:2年~3年  ■AMH:1.52  ■精液所見:媒精5回、特に問題はないかと思います。 ■治療状況 胚盤胞移植 保険6回終了(6AA→10w流産1回) 流産後の3回は2個移植(2個移植は全て陰性) PPOS法 採卵6回 ≪質問≫自費採卵を検討しています。 今まではPPOS法で保険治療でしたので、今後は別の高刺激方法を試してみようと思い […]

42歳、自費診療で何をしていくべき?

ミサキさん(42歳)    ■治療ステージ:体外受精   ■妊活歴:3年~4年     ■治療状況 体外受精 ≪質問≫ 採卵をして、新鮮胚、凍結胚移植を繰り返してますが、いまだに妊娠に至らず、前回で保険診療が最後でした。 年齢が42歳と言うこともあり、諦め半分な気持ちになっています!旦那さんには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 夫婦共に身体には問題は、ありません。ただ、気になる事は私のBMIの数 […]

採卵数は多いのに胚盤胞になりません

みーこさん(30歳)  ■治療ステージ:顕微授精 ■治療歴:半年 ■AMH:5.3 ≪治療状況≫ 2024年3月末から不妊治療開始。初回の検査で夫の精子が少なく、私のth1/th2比も14と高いことがわかり、3人の子どもを授かりたいという思いから、自費にて治療を開始しました。 ≪質問≫ 採卵数が多いのに胚盤胞になる確率が低いです。何か改善する方法はありますでしょうか?医師からは「細胞膜が弱く、卵子 […]

>jineko.tv

jineko.tv