TAG

自費診療

42歳で着床を目指すためにできることは〇〇!

はまさん(42歳)   ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活歴:半年未満  ■AMH:5.78  ■精液所見:精液量1.3、精子濃度296、運動精子濃度153、 精子運動率52、直進運動精子率34、正常形態率2 ■治療状況 今年の1月から4月までの間に顕微授精2回しましたが着床せず。 いったん子宮を休めて、6月に採卵予定です。 ≪質問①≫もし次も着床しなかったら、自費で顕微授精をするか、保険適用内 […]

39歳、AMHが0.05。卵子が成熟しない。出来ることは〇〇!!

さおりさん(39歳) 2年前AMHが0.05で不妊治療を始めました。現在まで保険適応範囲内の治療を行っております。 FSHが高めでなかなか卵胞が育ちにくく、採卵は毎回1つしかとれません。採卵8回、顕微授精を4回行いましたが成熟せず、まだ移植したことはありません。病院を代わろうか迷っています。どうしたらよいでしょうか。自費診療でもオススメの治療法はありますでしょうか。40歳を目前に焦っています。宜し […]

自費診療も視野に。。。効果的な治療とクリニック選び

りんさん(41歳)   ■治療ステージ:体外受精  ■妊活歴:~半年  ■精液所見:標準より少し低い奇形率は30%くらい ■治療状況 タイミングを1回、高齢のためすぐに体外受精を勧められました。AMHの検査はしていません。 採卵のためクロミッドで様子を見ながら、病院での注射。採卵は1回目は2個採れ、2個ともグレードAの胚盤胞になって凍結胚移植までいきましたが、陽性ならず。2回目はかすったみたいです […]

>jineko.tv

jineko.tv