TAG

着床障害

結果が出ない時の転院の決め手は?

ツバキさん(37歳)■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:0.03  ■治療状況 (1)保険診療前から顕微授精をしています。1度目の保険適用前に5AAで妊娠、その後8wで初期流産。その後保険診療で4回移植しましたが全て陰性でした。 (2)移植は全て排卵周期で、トリオ検査済、窓ズレ無し無菌の状態の為、移植周期は毎回D7でラクトフェリンを使用。 (2)担当医からも良い胚盤胞とは言っ […]

タクロリムスに代わる治療法は?

■ニックネーム:にゃんさん(42歳)  ■治療ステージ:顕微授精  ■期間:1~2年  ■AMH:1.05   ■治療状況 (1)年齢42才、採卵3回、移植5回。新鮮胚移植、凍結胚移植、両方とも行いましたが一度も着床しません。卵管造影、フーナーテスト→問題なし、ERA検査→ズレなし。 (2)免疫検査をしてth1が高くth2が低いため、3、4回目はプレドニンとタクロリムスを使用しながらの移植周期でし […]

ホルモン補充で数値を安定させるには? 

■ニックネーム:とまとさん(38歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:4年以上   ■AMH:2.76 ■治療状況 (1)これまで保険適用で4回の移植をしてきました。1回目化学流産、2回目〜4回目陰性でした。 (2)ホルモン補充はエストラーナテープと、1回目と4回目はワンクリノン、2回目と3回目はルティナスです。いずれの移植でもホルモン値が上がりにくく、移植当日のE2は、125〜225。P4 […]

>jineko.tv

jineko.tv