着床前診断か?保険適用で体外受精か?
現在、着床前診断の為の受精卵の凍結が3つあります。私は一度の治療で卵胞が一つか二つしか育ちません。 このまま着床前診断に向けて治療を続けていくのか、保険適用での体外受精をしてもいいのか悩んでます。 ちなみに助成金は使いきりました。 ファティリティクリニック東京 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズホスピタルに留学し、チーム医療などを […]
現在、着床前診断の為の受精卵の凍結が3つあります。私は一度の治療で卵胞が一つか二つしか育ちません。 このまま着床前診断に向けて治療を続けていくのか、保険適用での体外受精をしてもいいのか悩んでます。 ちなみに助成金は使いきりました。 ファティリティクリニック東京 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズホスピタルに留学し、チーム医療などを […]
■ニックネーム:ちょびすけさん ■年齢:44歳 ■治療状況 (1)39歳から正常胚を獲得するため、採卵と検査を繰り返す。 (2)2個の正常胚を得て、移植。1度目は陰性。2度目は稽留流産。 質問①:時間もお金もかかってようやく得られた貴重な正常胚だったのに、とってもショックです。先生は着床前診断についてどう思われますでしょうか? 質問②:現在、ERA検査を行うために、検査周期に入ろうとしていま […]
■ニックネーム:くみくみさん ■年齢:38歳 ■治療状況 (1)三回の採卵を経て、去年9月に1度目の凍結胚移植をして、化学流産 (2)2月に移植予定でしたが、内膜炎の検査で58で移植中止 (3)主治医曰く、流産でダラダラ出血が続いたのが内膜炎の原因ではないかと (4)次の生理来たらまた検査をしてそれでよければ移植しましょうと言われもう半年 質問①:子宮内膜炎の検査は再度したほう […]