どんな刺激方法が向いている?
ちーずさん(42歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:2~3年 ■AMH:5.8 ■治療状況 (1)顕微授精、PGT-A実施。 (2)現在、4回目の採卵周期です。①40歳 ロング法(ゴナールエフ300→フェリング150)→ 採卵18、胚盤胞8(良好胚8)②42歳 PPOS法(クロミッド、ゴナールエフ300)→ 採卵22、胚盤胞7(良好胚1)③ロング法(ゴナールエフ300→フェリング […]
ちーずさん(42歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:2~3年 ■AMH:5.8 ■治療状況 (1)顕微授精、PGT-A実施。 (2)現在、4回目の採卵周期です。①40歳 ロング法(ゴナールエフ300→フェリング150)→ 採卵18、胚盤胞8(良好胚8)②42歳 PPOS法(クロミッド、ゴナールエフ300)→ 採卵22、胚盤胞7(良好胚1)③ロング法(ゴナールエフ300→フェリング […]
しーさん(35歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:半年~1年 ■AMH:13 ■精液所見:異常なし ■治療状況 (1)多嚢胞性卵巣症候群なので、初回はアンタゴニスト法での採卵でした。それぞれの排卵誘発に特徴があって、向く治療があると見ました。多嚢胞性卵巣症候群の自分にアンタゴニスト法が選択されたのは理解できます。 (2)残っている胚盤胞がなくなるので、次回、不妊治療により特 […]
あやまるさん(43歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:4.82 ■精液所見:問題なし ■治療状況 (1)現在43歳、2人目不妊治療中。 1人目は体外受精、アンタゴニスト法、胚盤胞3個。2回陰性、トリオ検査後の移植で妊娠、出産。 (2)今回も、アンタゴニスト法にて19個採卵、胚盤胞5個。4回移植も陰性。(トリオ検査はせず) ≪質問≫保険、助成金、ともに適用 […]