TAG

高齢

胚盤胞2個移植のメリット・デメリット

はるこさん(41歳)    ■治療ステージ:体外受精    ■妊活歴:1年~2年 ≪質問≫ 4ABの胚盤胞を移植しましたが着床せず…。次回、胚盤胞2個移植を勧められました。1個移植と2個移植ではどちらが良いのでしょうか。決断できず、悩んでいます。 広島HARTクリニック 向田哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学婦人科医局に入り、不妊治療・体外受精を専門 にするため、1988年アメリカ・マイアミ大学 […]

40歳です。未成熟卵を防ぐ方法は?

40歳。 顕微授精で採卵を何度も試みていますが、未熟卵の割合が多いです。未熟卵を防ぐためにできることは、卵胞がもっと大きくなるまで(22mm〜24mm)待ってからオビドレルを打つということは手でしょうか? いつも16mm〜18mmで2日後に採卵という感じですが、もう少し待ってもらった方が未熟卵の割合は減りますでしょうか? 排卵するギリギリまで待って採卵できていないために未熟卵なのかなと思ってしまい […]

42歳。良好胚盤胞移植するも流産。。

42歳妻、51歳夫です。(AMH1.4) 39歳から2年間で採卵11回、移植8回を行いました。(いずれも4BB以上の良好胚盤胞合計10個) 結果、化学流産3回、流産繋留2回となっております。 正常卵での流産です。 不育症検査で免疫に引っかかり、バファリンとタクロリムスを飲みながらの移植です。 年齢から言っても正常卵が得られる確率は10個に2個くらいだとは理解しておりますが、良好胚盤胞を移植し続けて […]

>jineko.tv

jineko.tv