TAG

高年齢

43歳の不妊治療の進め方

りんごさん(43歳)    ■治療ステージ:通院にてタイミング法   ■妊活歴:1年~2年    ■治療状況 おととしの夏くらいからです。 ≪質問①≫ いま43歳なので、年齢的に妊娠できるか心配です。治療のアドバイスをお願いします。 ≪質問②≫ 体がかたいことと不妊は関係あるのですか? 厚仁病院 生殖医療部門 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付属大磯病院産 […]

5日目と6日目胚盤胞の妊娠率の違い

マイマイさん(42歳)    ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活歴:半年~1年    ■治療状況 42歳治療開始 体外受精2回 1回目陰性 2回目1.8化学流産 顕微授精1回 6日目胚盤胞5BBこれから移植予定 ≪質問①≫ 6日目より5日目胚盤胞の方が妊娠率は上がりますか? ≪質問②≫ 過去2回の移植は医師より自然周期を提案され、移植日の2.3日前から腟錠を開始しましたが、次の移植はホルモン補充 […]

保険回数が残ってる内に転院すべき?

みんさん(40歳)    ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活歴:1年~2年   ■AMH: 1.45 (2023年9月時点)  ■精液所見:量、濃度、運動率は基準以上 ■治療状況 2023年1月からタイミング療法3回、人工授精はせず、2023年3月に体外受精を開始し、採卵2回。 Aグレード胚盤胞1回、初期胚1回を移植するもhcg0で陰性。 その後、低刺激のクリニックに転院し、1年半ほど治療を続け […]

>jineko.tv

jineko.tv