TAG

高年齢

保険診療と自費診療とどちらがいい?

■ニックネーム:まきさん  ■年齢:43歳  ■治療ステージ:顕微授精    ■治療状況 (1)顕微授精で1度妊娠しましたが8週で流産してしまい、凍結してる受精卵がもうないので採卵予定。     (2)保険が1回だけ効くそうなんですが、使える薬が減り、採卵で卵が取れる数が少なくなるだろうと医師に言われました。 質問:自費でやったほうがいいのか不安に思いますが、お金もかからないほうがいいし、どっちが […]

高齢の採卵は自費ですべき?

■ニックネーム:RENOさん  ■年齢:43歳  ■治療ステージ:顕微授精 ■治療状況 (1)42歳時の顕微授精で、アンタゴニスト法で採卵し6個とれましたが、胚盤胞まで育ったのは1個 。  質問:現在43歳で1度だけ保険が効くとのことで採卵予定ですが、使える薬が少ないので、採れる卵が少なくなるだろうと言われました。保険での採卵でよいのか悩んでいます。   山口 剛史 先生 奈良県立医科大 […]

採卵での保険と自費の違いは?

■ニックネーム:ケイティさん  ■年齢:42歳   ■治療ステージ:体外受精  質問:保険をとりあえず選択して4月から開始していますが、今まで使っていた薬を使えない不安があります。例えば、移植周期のPSLや移植前のHCG注入、移植直前のブスコパン注、レルミナなどです。採卵の場合は、保険と自費ではどのような差がでますか?   山口 剛史 先生 奈良県立医科大学卒業。2007年京都府立医科大 […]

>jineko.tv

jineko.tv