TAG

高年齢

高齢での妊活

不妊治療は5年になります。採卵を続けるも移植は数回。受精卵は胚盤胞になりません。 年齢的にもこれから受精率が上がる可能性、胚盤胞になる可能性はあるのでしょうか?   田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならという条件付きで不妊治療の研究を許される。度重なる研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985年、ついに日本初のギフト法による男 […]

自然周期の移植方法について

■ニックネーム:うーちゃんさん(43歳)     ■治療ステージ:顕微授精 ■質問: 自然周期胚移植についてです。 私の通院している婦人科では、排卵の確認後に胚移植を行いますが、先日ジネコのセミナーを聴いていたら、「自然周期で胚移植予定だったが、排卵してしまっていたので移植キャンセルになった」という方がいらっしゃいました。 なので、私の通う婦人科での処置と違っている気がしたので疑問に思いました。自 […]

PGT-Aのメリット・デメリットについて

■ニックネーム:しろねこさん(40歳)   ■治療ステージ:顕微授精   ■AMH:(今年)2.69 ■治療状況 (1)hMG600単位×9〜11日間で、卵胞15個、成熟卵13個採卵。しかし3日目以降分割停止し、胚盤胞は2個くらいです。 (2)今年7月に、5BBを2個PGT-A検査に出し、異数体で廃棄となりました。胚盤胞になる限り、このまま通院先でPGT-Aを繰り返すか、保険適用に切り替えるか、転 […]

>jineko.tv

jineko.tv