20代、保険適用での治療の方向性
まろんさん(29歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:1.76 ■精液所見:異常なし ■治療状況 (1)1年間タイミング法と人工授精3回実施。去年から体外受精1回、顕微授精2回、判定日では全て陰性。採卵3回実施し毎回9個ほど採れるものの、凍結できるのは1〜2個。刺激法はロング法・ショート法。seet法やアシストハッチングも実施済み。 (2)トリオ検査では着床の窓 […]
まろんさん(29歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:1.76 ■精液所見:異常なし ■治療状況 (1)1年間タイミング法と人工授精3回実施。去年から体外受精1回、顕微授精2回、判定日では全て陰性。採卵3回実施し毎回9個ほど採れるものの、凍結できるのは1〜2個。刺激法はロング法・ショート法。seet法やアシストハッチングも実施済み。 (2)トリオ検査では着床の窓 […]
Mimiさん(39歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ≪質問①≫保険適用でできる移植と、自費とでは違いがあるのでしょうか?どちらの方が良いと思われますか? ≪質問②≫少しでも着床率を高めるために、できる検査や治療はありますか?また、自分でもできることがあれば教えてください。 神奈川レディースクリニック 小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年より習慣流産 […]
あっきぃさん(41歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:4年~ ■治療状況 (1)37歳の時に自然妊娠をしましたが初期流産。そのあとから妊娠せず、通院を始め、タイミング、人工授精と1年ちょっと続けてきました。 (2)不妊治療が保険適用になってから体外受精へ切り替え、昨年41歳で凍結胚の移植をしました。1回目は1個、2回目は2個戻しましたが陰性。今年再度採卵をして12 […]