高齢不妊患者さんの治療のリアル
とらやさん(43歳) 採卵で胚盤胞を目指していますが、43歳で自費診療になったため、次回採卵ができたら初期胚で移植しようかと思っています。でもやっぱり胚盤胞の方が確率高いかなと思ったりして、迷いが生じます。初期胚の移植についてのお考えを教えて頂きたいです。 私は、2022年から体外受精や顕微受精をし、2023年5月の1回目の移植では着床せず、2023年9月の2回目の胚盤胞の移植では妊娠しましたが、 […]
とらやさん(43歳) 採卵で胚盤胞を目指していますが、43歳で自費診療になったため、次回採卵ができたら初期胚で移植しようかと思っています。でもやっぱり胚盤胞の方が確率高いかなと思ったりして、迷いが生じます。初期胚の移植についてのお考えを教えて頂きたいです。 私は、2022年から体外受精や顕微受精をし、2023年5月の1回目の移植では着床せず、2023年9月の2回目の胚盤胞の移植では妊娠しましたが、 […]
ゆうさん(39歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:半年~1年 ■AMH:0.9 ■治療状況 9個採卵、5個未成熟卵、4個成熟卵。全てふりかけ方ですが5個が多精子受精。前回は4個のうち二つが多精子受精、初期胚と胚盤胞凍結。顕微授精では変成や胚盤胞凍結ができません。一人目は自然妊娠、二人目は人工受精の妊娠。自然妊娠からの流産3回。 精子の質は問題ないです。 ≪質問①≫ 多精子受精は卵子の […]
はるさん(39歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:1年~2年 ■AMH:1.04 ■精液所見:異常なし ■治療状況 今月1年ぶりの採卵しましたが、5個採卵して、2日目の初期胚が1つ凍結できただけでした。 去年の採卵で6個の胚盤胞と3日目の初期胚があり、残りは4ACの胚盤胞1個と初期胚のみです。 今回の採卵で胚盤胞まで育てて、残ってる胚盤胞と、新たな胚盤胞を2個移植することを目標に採 […]