TAG

胚盤胞

自費診療の場合、貯卵はすべき??

SKさん(23歳)   ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:半年~1年 ■AMH:14.66  ≪治療状況≫ 現在、体外受精の治療中で2回採卵を行いました。 結果、4BBが2個(5日目凍結)、2ABが1個(2or3日目凍結)、3BBが2個(6日目凍結)となりました。 1度目の採卵を終えた後、担当医に「第2子まで欲しい」ことを伝え、2度目の採卵となりました。 ≪質問≫ 結果は上記のようになったのです […]

43歳、AMHが0.045。胚盤胞にならない、内膜も薄い。治療へのアドバイス

よりさん(43歳)    ■治療ステージ:顕微授精  ■妊活期間:3年~4年  ■AMH:0.045  ■精液所見:問題無し    ■治療状況 クロミッド服用と、時々HMG注射を打ちながら排卵誘発を実施。トリガーはオビドレル自己注射とブセレリン点鼻薬を使用しています。卵子活性化、タイムラプス、ザイモートスパームセパレーター実施。ほぼ毎月採卵していますが1~2個しか採れず、空砲であることも多く、採れ […]

3BBの妊娠率を上げるいい方法はある?

Beckyさん(36歳) 只今セントマザーさんにて顕微受精治療を受けている者です。 今残っているのが3BBの胚盤胞1個しかなく、もう一回採卵をして胚盤胞を増やしてから移植するか、若しくは先に3BBの1個を移植するか悩んでいますが、3BBの胚盤胞1個移植する場合の妊娠率はどれぐらいでしょうか? 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院) 順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならとい […]

>jineko.tv

jineko.tv