TAG

胚盤胞移植

流産の原因とその対策について

第一子の不妊治療2年目の37歳です。3回の採卵を経て、9月末に4ABの胚盤胞を移植しました。凍結胚です。移植後、BT18に胎嚢確認できず。 ドクターに確認したところ、発熱が化学流産の原因の可能性もあるが、卵の問題の可能性が高いとの事でした。 しかし、私はここ10年くらいは38度代の熱を出したことがなく、発熱時に他の症状もなかったので…免疫抑制剤飲み終わった直後でもあるので、私の免疫が着床した卵を攻 […]

転院するときに考えるべきことは?

現在37歳です。4回目の胚盤胞移植で妊娠後、9週で稽留流産、その後2回の移植もBT7(胚盤胞移植7日目)でHCG1(黄体ホルモン)程しか出ませんでした。 今のクリニックで良い卵に巡り合うまで、採卵と移植を繰り返すしか方法はないのでしょうか? 低AMHで、取れる卵も少ないですが、何とか胚盤胞まで行き、特に不満なことはありません。自分の卵の質の問題だと思うと、転院するにも大きな決め手がないように思えて […]

移植に向けての子宮内膜の厚さは?

現在36歳です。 29歳から顕微授精を開始し、7回胚盤胞移植してきて妊娠にいたりませんでした。全てHCGは0です。これからまた移植周期に入ります。PGT-Aは胚盤胞の数が少なかったためなかなかできないでいます。勧められないこともあり、これといって他の検査もしたことはありません。 そこで気になっているのが、子宮内膜の厚さのことなのですが、今まで8mmまたは7mmです。「基準内ですので移植します。」と […]

>jineko.tv

jineko.tv