精子の運動率や量を改善する治療法は?
アヤカさん(34歳) ■治療ステージ:人工授精 ■妊活歴:2年~3年 ■精液所見:精神の運動率が低く、数も少ない(300程度) ■治療状況 タイミング法で産婦人科で一年間行い、その後不妊治療専門のクリニックにて、一通りの検査を経てタイミング法を試み るが、やはり上手く行かず人工授精にこれから進んでいく段取りです。 ≪質問①≫男性不妊で精子の運動率、数が少ないとのことで人工授精をする […]
アヤカさん(34歳) ■治療ステージ:人工授精 ■妊活歴:2年~3年 ■精液所見:精神の運動率が低く、数も少ない(300程度) ■治療状況 タイミング法で産婦人科で一年間行い、その後不妊治療専門のクリニックにて、一通りの検査を経てタイミング法を試み るが、やはり上手く行かず人工授精にこれから進んでいく段取りです。 ≪質問①≫男性不妊で精子の運動率、数が少ないとのことで人工授精をする […]
あこたさん(33歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:1年~2年 ■AMH:1.92(2024.1時点) ■精液所見:運動率、奇形率、量全てよくない(いつ無精子になってもおかしくない状態) ■治療状況 タイミング法 内膜症チョコレート嚢腫、筋腫の手術 顕微授精、タイムラプス使用 ≪質問①≫採卵を3回行いましたが、多くて3個までしか卵が採れず良好卵もあまりないので胚盤胞になった […]
精子の質は妊娠に影響する? 厚仁病院 生殖医療部門 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、1996 年厚仁病院産婦人科を開設。厚仁病院理事長。日本産科婦人科学会専門医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 ※この動画は2024年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。