移植前に排卵してなくても大丈夫?
あさひさん(43歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■治療状況 現在採卵をして良好胚を貯めているところです。以前、3回ホルモン補充周期で移植をしましたが、その時の数値を見返すと毎回18,9ミリまで卵胞が育っていました。結果はそれぞれ化学流産、陰性、初期流産でした。 ≪質問①≫ 排卵をさせず、卵胞が育ったまま移植をしても問題ないのでしょうか? ≪質問②≫ 着床の窓検査につ […]
あさひさん(43歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■治療状況 現在採卵をして良好胚を貯めているところです。以前、3回ホルモン補充周期で移植をしましたが、その時の数値を見返すと毎回18,9ミリまで卵胞が育っていました。結果はそれぞれ化学流産、陰性、初期流産でした。 ≪質問①≫ 排卵をさせず、卵胞が育ったまま移植をしても問題ないのでしょうか? ≪質問②≫ 着床の窓検査につ […]
ちぃさん(34歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:1.72 ≪治療状況≫ 1人目は自然妊娠での出産、現在2人目不妊治療中です。今までに採卵2回、自然周期にて移植4回をしました。今回5回目の移植はERA検査の結果、+1日の窓ズレがあり、ホルモン補充にて移植予定です。保険適用内での治療と夫婦で決めていて、5回目の移植が陰性だった場合、貯卵が残り2個になるので、6回目の移 […]
はるかぜさん(38歳) 37 歳から体外受精へ。3回目に稽留流産、4・5回目は移植後陰性でした。採卵のたびにDダイマーが上昇。多囊胞でAMH 11.1 ng/ml です。着床の窓のずれが気になりますが、検査していません。保険治療では残り1回、最後の移植前にすべき検査はありますか? 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならとい […]