卵子の質と刺激方法について
41歳時、最初の胚盤胞2個移植で妊娠しましたが、心拍確認後に染色体異常のため稽留流産。その後2回の移植は化学流産でした。 現在は42歳となり、転院先で胚盤胞を2個移植するも陰性。PGT-Aは未実施です。 前クリニックでやってもらった不育症検査では引っかかっていないので、やはり卵の質が問題なのかなと考えています。治療は43歳までと考えており、今年が正念場だと思っています。 卵の質改善には、PPOS法 […]
41歳時、最初の胚盤胞2個移植で妊娠しましたが、心拍確認後に染色体異常のため稽留流産。その後2回の移植は化学流産でした。 現在は42歳となり、転院先で胚盤胞を2個移植するも陰性。PGT-Aは未実施です。 前クリニックでやってもらった不育症検査では引っかかっていないので、やはり卵の質が問題なのかなと考えています。治療は43歳までと考えており、今年が正念場だと思っています。 卵の質改善には、PPOS法 […]
前回の顕微授精の結果、赤ちゃんに染色体異常があり、中期中絶をしました。 年齢的なことも考え、次回はPGT-Aを検討しています。 今後貴院に通いたいと考えていますが、PGT-A導入の予定などはございますでしょうか? また、中期中絶後、何回月経を見送ると、採卵周期に入れますか? 厚仁病院 生殖医療部門 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付属大磯病院産婦人科勤務 […]
33歳の今年、初移植し、3週6日のhcg100で陽性。 しかしその後、胎嚢が小さいまま、胎芽や心拍は問題なく、出血して切迫流産になりました。 それでも心拍数や胎芽の大きさは順調で胎嚢も段々大きくなりましたが、8週で心拍停止し、流産手術を受けました。 hcgは7週時点でカットオフ値ギリギリだったと思います。 胎盤や絨毛染色体検査で異常なし、との診断を受け、本当は産んであげられた命だったのでは?と心が […]