TAG

多嚢胞性卵巣症候群

卵の質と染色体異常の関係は?

うーちゃんさん(44歳)    ■治療ステージ:顕微授精    ■妊活期間:3~4年   ■AMH:3.88     ≪質問≫多嚢胞性卵巣症候群の場合、卵子の質が悪いと聞きます。もし妊娠出産できたとしても、障害や病気をもつこどもが生まれてしまう可能性が高いですか? 福田ウイメンズクリニック 福田 雄介 先生 東邦大学医学部卒業、東邦大学医学部大学院修了。医学博士(東邦大学 平成22年)。米国ペンシ […]

排卵させるためにできることは?

おむれつさん(26歳)    ■治療ステージ:通院にてタイミング法    ■妊活期間:~半年   ■治療状況 現在、不妊のクリニックに通い始めて四ヶ月目になります。多嚢胞生卵胞と診断され、レトロゾールやクロミッド の薬を使って排卵を促していただいています。しかし、レトロゾールも周期によって効かないことがあったり、クロミッドは効きすぎて卵が増えすぎた結果その周期はリセットすることに […]

ラパロドリリング実施。どの誘発法がいい?

ほくほくさん(29歳)    ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活期間:1~2年   ■AMH:ラパロドリリング前:10.8、採卵前:3.6 ■治療状況 (1)多嚢胞性卵巣症候群のため昨年8月にラパロドリリング(※)施行。その後4回人工授精を行ったが妊娠にいたらず。       ※腹腔鏡により、卵巣にレーザーや電気メスで複数の小さい穴をあける(ドリリング)手術。 (2)今年5月アンタゴニスト法で1 […]

>jineko.tv

jineko.tv