TAG

体外受精

着床不全、今後どうすれば?

第二子不妊治療中です。 第一子は、3年前、32歳の時に人工授精で妊娠、出産しました。第一子を妊娠前に、タイミング法で1度稽留流産をしています。 第二子は34歳の時に人工授精に5回挑戦しましたが陰性、35歳で体外受精にステップアップして、1度目の5日目胚盤胞移植(ホルモン補充周期)で妊娠判定をいただきましたが、7週でまたも稽留流産をしてしまいました。術後のお休み期間を経て、今年の10月に2回目の5日 […]

着床のためにすべき検査とは?

現在42歳です。 胚盤胞による移植で1度は着床できましたが、9週目で流産。 2度目の移植では着床せず。 この段階ですべき検査があれば教えていただきたいことと、高齢の受精卵は体外培養に弱いときいたことがあるので、胚盤胞ではなく培養や凍結をしない受精卵を移植するほうが着床率が上がりますか?   山下レディースクリニック山下正紀先生 1980年、奈良県立医科大学を卒業後、京都大学産婦人科に入局 […]

胚盤胞まで育たない原因は?

大阪のクリニックにて、採卵3回、移植3回(うち2回稽留流産、1回陰性)済です。 ①はアンタゴニストで13個採卵→半分授精しましたが凍結できたのは初期胚のみ。9G3 ②ショート法 50個採卵→6日目、7日目胚盤胞2つずつ ③流産後すぐショート法 33個採卵→ほとんど授精せず凍結なし 年齢も若くAMHも問題なく、精子卵子両方問題ないと言われあらゆるオプションをつけています。 原因がわからずもうここでは […]

>jineko.tv

jineko.tv