反復不成功・・・どんな手を打つべき?
39歳(今年40歳)夫44歳。 男性不妊でmicro-TESE済。顕微授精一択です。 低AMH。約2年前に測定時で1以下でした。 直近で、昨年の3・4・5月に初めて連続で採卵した時に、1~3個しか卵は採れず、胚盤胞がゼロの月もありました。 治療歴も5年以上と長く、採卵数・移植数共に6回以上で、疲れて果ててしまいました。 薬の副作用が出やすい体質で、黄体ホルモンなど最低限しか使ってこなかったので、着 […]
39歳(今年40歳)夫44歳。 男性不妊でmicro-TESE済。顕微授精一択です。 低AMH。約2年前に測定時で1以下でした。 直近で、昨年の3・4・5月に初めて連続で採卵した時に、1~3個しか卵は採れず、胚盤胞がゼロの月もありました。 治療歴も5年以上と長く、採卵数・移植数共に6回以上で、疲れて果ててしまいました。 薬の副作用が出やすい体質で、黄体ホルモンなど最低限しか使ってこなかったので、着 […]
31歳0ヶ月、AMH0.28(昨年8月時点)です。 低刺激を行っていた時、刺激が強く卵子が消滅or成長が止まった為、現在は完全自然周期で行っています。 採卵数は、最大で1つです。排卵済みや空胞で採卵できない時もあります。 やっと正常卵が採卵できても、初期胚で成長が止まったり、多精子受精になったり、なかなか胚盤胞が得られません。 私の様なタイプが正常卵を得る為にできることはありますか?? ファティリ […]
まめさん(42歳)■治療ステージ:体外受精■妊活期間:3~4年 ■AMH:0.3 ■精液所見:問題なし ≪質問①≫移植はホルモン補充周期と自然周期のどちらがよいか迷うのですが、今までどちらも行ったことがありますが、どちらも着床していません。ERA検査もしていますが、ズレはありませんでした。高齢なのですが、年齢などでどちらがよいかなどあるのでしょうか?自然周期のほうが薬のストレスがなくいいのです […]