ホルモン補充周期で移植するリスクについて
■ニックネーム:T・Mさん(33歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:3~4年 ■AMH:1.48 ■精液所見:運動率16% ■質問 初めての採卵をして、顕微授精にて胚盤胞が1つできて凍結保存しています。移植をするにあたりホルモン補充周期か自然周期かで悩んでいます。生理周期は安定しており排卵や子宮内膜に問題はありません。ホルモン剤を使うと出血しやすいとききましたが、妊娠中や出産時の […]
■ニックネーム:T・Mさん(33歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:3~4年 ■AMH:1.48 ■精液所見:運動率16% ■質問 初めての採卵をして、顕微授精にて胚盤胞が1つできて凍結保存しています。移植をするにあたりホルモン補充周期か自然周期かで悩んでいます。生理周期は安定しており排卵や子宮内膜に問題はありません。ホルモン剤を使うと出血しやすいとききましたが、妊娠中や出産時の […]
■ニックネーム:こうさん(33歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:3~4年 ■AMH:1.48 ■精液所見:運動率が10~40%台 ■治療状況 (1)男性不妊にて顕微授精、胚盤胞1つを凍結保存しています。 (2)生理周期は安定しており排卵や子宮内膜に問題はありません。 ■質問①ホルモン補充か自然周期の移植かで悩んでいます。ホルモン補充ではどのような薬を使いますか? ■質問②先生はホル […]
■ニックネーム:hanakoさん(42歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■治療状況 (1)2021年5月(42歳)から不妊治療クリニックに通院し始め、6月に採卵し、7月に5AA胚盤胞をホルモン補充周期で移植、妊娠しました。が、子宮頚管短にて破水し、21週3日目で死産となりました。 (2)その後も治療継続しており、凍結卵を移植するも全て着床せず。合計で採卵3回、移植を7回。 […]