PGT-Aは胚を◯個貯めてから実施するべし!

ココさん(39歳)    ■治療ステージ:顕微授精  ■妊活歴:3年〜4年  ■AMH:2.95  ■精液所見:これまで指摘された異常はなし。  

■治療状況
タイミング法を半年、人工授精2回、顕微授精による胚移植7回実施するも一度も着床したこと無し。
・卵管造影検査、不育・着床障害検査、EMMA/ALICE検査、異常なし。
・抗精子抗体陽性
採卵5回目で採れた6BC 1個(PGT-A/A判定)を移植予定。
人間ドックにて子宮筋腫疑いを指摘されたため、産婦人科を受診予定。

≪質問≫
次は自然周期にて移植、ヘパリン自己注射の使用も予定しています。
子宮内膜はいつも8㎜以上はあり、薄さを指摘されたことはありません。
このような状況ですが、今後、他に何か行える治療などはありますでしょうか。

田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)
順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならという条件付きで不妊治療の研究を許される。度重なる研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。1990年、セントマザー産婦人科医院開院。日本受精着床学会副理事長。順天堂大学医学部客員教授。

※この動画は2025年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。

>jineko.tv

jineko.tv