胚のグレードと染色体異常の関係は?
ひなさん(36歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:半年〜1年 ■AMH:不明 ■治療状況 2021年に第一子を初回の顕微授精、新鮮胚移植により妊娠、出産しました。当時保存していた胚盤胞の凍結胚(4AA)を今年2月に移植し妊娠、9週で稽留流産。染色体検査の結果が出ず、原因不明でした。7月に3回目の採卵、新鮮胚移植により妊娠、12週で13トリソミーが判明し14週で中期中絶しました。こ […]
ひなさん(36歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:半年〜1年 ■AMH:不明 ■治療状況 2021年に第一子を初回の顕微授精、新鮮胚移植により妊娠、出産しました。当時保存していた胚盤胞の凍結胚(4AA)を今年2月に移植し妊娠、9週で稽留流産。染色体検査の結果が出ず、原因不明でした。7月に3回目の採卵、新鮮胚移植により妊娠、12週で13トリソミーが判明し14週で中期中絶しました。こ […]
むにさん(31歳) 卵管造影検査で右側卵管に卵管水腫、左側卵管は閉塞していることが判明。医師から両側の卵管切除術を提案されています。卵巣へのダメージで採卵が難しくなりませんか? 厚仁病院 生殖医療部門 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、1996 年厚仁病院産婦人科を開設。厚仁病院 […]
にんじんさん(32歳) 今後も3周期間は人工授精の予定です。検査で、子宮後屈と腫瘍マーカーCA125(1回目83.4U/mL、2回目51.4 U/mL)、AMH(5.8ng/ml)と高値でした。しかし先生からは「問題なし」と言われましたが、このままで大丈夫でしょうか? 追加の検査をしたほうがいいのでは? 厚仁病院 生殖医療部門 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東 […]