YEAR

2023年

どんな刺激方法が向いている?

ちーずさん(42歳)    ■治療ステージ:顕微授精  ■妊活期間:2~3年  ■AMH:5.8 ■治療状況 (1)顕微授精、PGT-A実施。 (2)現在、4回目の採卵周期です。①40歳 ロング法(ゴナールエフ300→フェリング150)→ 採卵18、胚盤胞8(良好胚8)②42歳 PPOS法(クロミッド、ゴナールエフ300)→ 採卵22、胚盤胞7(良好胚1)③ロング法(ゴナールエフ300→フェリング […]

ラパロドリリング実施。どの誘発法がいい?

ほくほくさん(29歳)    ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活期間:1~2年   ■AMH:ラパロドリリング前:10.8、採卵前:3.6 ■治療状況 (1)多嚢胞性卵巣症候群のため昨年8月にラパロドリリング(※)施行。その後4回人工授精を行ったが妊娠にいたらず。       ※腹腔鏡により、卵巣にレーザーや電気メスで複数の小さい穴をあける(ドリリング)手術。 (2)今年5月アンタゴニスト法で1 […]

移植後の過ごし方について

ピーチさん(40歳)     ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活期間:3~4年   ■AMH:2.69   ■精液所見:染色体検査…異常 ■治療状況 採卵7回(PGT5回) 、移植5回 ≪質問①≫転院先では初移植を控えています。移植後は安静不要と通院先では伝えているようですが、病院によってはお姫様生活をしましょうと患者さんに伝えているようでした。先生はどのようにお考えでしょうか?避けたほうがいい […]

>jineko.tv

jineko.tv