PGT-Aの精度について
■ニックネーム:ソフィアさん(35歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:半年~1年 ■AMH:5.42 ■質問①:PGT-Aはどれくらいの精度なのでしょうか?正常胚を移植した場合でも、染色体異常が見られることはありますか? ■質問②:先生は、正常胚で妊娠した時もNIPT等の出生前診断は受けた方が良いと思われますか? 山口 剛史 先生 奈良県立医科大学卒業。2007年 […]
■ニックネーム:ソフィアさん(35歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:半年~1年 ■AMH:5.42 ■質問①:PGT-Aはどれくらいの精度なのでしょうか?正常胚を移植した場合でも、染色体異常が見られることはありますか? ■質問②:先生は、正常胚で妊娠した時もNIPT等の出生前診断は受けた方が良いと思われますか? 山口 剛史 先生 奈良県立医科大学卒業。2007年 […]
■ニックネーム:みこさん(37歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1年~2年 ■AMH:0.53 ■精液所見:精索静脈瘤 左 ■治療状況: (1)今年に入って、6回顕微受精をしても妊娠に至っていません。 (2)夏以降は、一つ受精しても胚盤胞まで行かずという状況です。食事に気をつけたり鍼灸へ行ったりしていますがなかなか実りません。 ■質問①:顕微授精では培養士の技術も重要だと聞き […]
■ニックネーム:れい(30歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:5.14 ■精液所見:濃度2120万/ml,運動率32.1% ■治療状況: (1)今回、体外受精にチャレンジし、AMHが高めなので、卵もたくさん採れると考えPPOS法にしました。ゴナールエフ150単位を6日間と、別のHMG150単位を4日間注射。内服薬にヒスロンを飲んでいました。 (2)エコーで見ると卵胞 […]