2個移植の胚盤胞の選び方
みこさん(40歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:4年以上 ■AMH:0.2 ■治療状況 9回目の移植。化学流産は何度かあり。シート法、2個移植。 ≪質問≫ 次回の移植で胚盤胞2個移植します。5AAと3BBなのですが、発育段階の違う卵を同時に移植してもよいのでしょうか?それとも3BBを先に融解してもらったほうがよいのでしょうか? レディースクリニック北浜 奥 裕嗣 先生 1 […]
みこさん(40歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:4年以上 ■AMH:0.2 ■治療状況 9回目の移植。化学流産は何度かあり。シート法、2個移植。 ≪質問≫ 次回の移植で胚盤胞2個移植します。5AAと3BBなのですが、発育段階の違う卵を同時に移植してもよいのでしょうか?それとも3BBを先に融解してもらったほうがよいのでしょうか? レディースクリニック北浜 奥 裕嗣 先生 1 […]
あかねんさん(31歳) ■治療ステージ:人工授精 ■妊活期間:半年〜1年 ■AMH:6.8 ■治療状況 婦人科にてタイミング法1回、人工授精2回。不妊治療専門クリニックにて卵管造影検査の結果、右側をFT済、人工授精1回。7ヶ月間で、卵が育たなくてリセットになったのが2回(5・6月)。今回の結果がダメだったら8月から体外受精にします。 ≪質問①≫ これまで、薬を使っても卵胞がうまく育たない月 […]
「先進医療」特集 多胎リスクの少ない移植法「子宮内膜刺激法(SEET法)」 先進医療にはさまざまな種類の技術があります。 今回はその先進医療の技術について、先生方に質問! ギモンにお答えいただきました。ぜひ動画をご覧ください。 齋藤先生に聞いてみました。 神奈川レディースクリニック 齋藤 優 先生 慶應義塾大学医学部卒業。大学病院時代に、小林先生と同じ生殖内分泌・不育症・不妊症の研究室に所属し、 […]