TAG

PPOS法

着床不全の検査でやるべきものは?

まめこさん(34歳)    ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活期間:半年未満  ■AMH:1.73  ■治療状況 チョコレート嚢胞2.7センチでジェノゲストを1年8ヶ月服用。1.3センチまで小さくなり不妊治療を3月に開始。内膜症で腹痛が強かった為最初から顕微授精。4月採卵し、5日目胚盤胞を4個凍結済です。6月移植予定ですが風邪を引いた為キャンセルになるかもしれません。また結婚後すぐにジエノゲスト […]

排卵誘発開始後のベストな採卵時期は?

りょーたすさん(27歳) 体外受精で、最終月経から5日目に受診。採卵日の目安はD19〜20あたりと言われましたが遅すぎるのではと気になっています。生理も安定し、排卵障害等も特にありません。 英ウィメンズクリニック 林 奈央 先生 日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、新生児蘇生法専門 コースインストラクター。2006年、高知大学医学部卒業。姫路赤十字 病院で初期臨床研修修了後、同院産婦人科に […]

胚盤胞5つは妥当ですか?

つばきさん(31歳)    ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活期間:3~4年 ■AMH:7.9    ■治療状況 先月10日に採卵をしました。PPOS法で、42個卵がとれ、成熟卵が29個。すべてに顕微授精を行い、23個受精しました。結果として5つの胚盤胞を凍結。通っているクリニックではCがつくと廃棄なので、実際胚盤胞になったものは10数個ありました。 ≪質問≫ これだけ卵がとれて5つの胚盤胞がで […]

>jineko.tv

jineko.tv