TAG

PGT-A

着床のためにできること

こちらの動画は、2024年8月24日より開催しましたジネコオンライン妊活セミナー「不妊治療の今を知る!妊娠・着床のためにできること!!」のアーカイブ配信です。 第3部 着床のためにできること 体外受精とその妊娠率、ERA検査、高濃度ヒアルロン酸含有培養液、費用負担が減るフレッシュPGT-A 松本レディースIVFクリニック 松本 玲央奈 先生  聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学産婦人科学教室、長野 […]

2個移植かPGT-Aか

ゆかさん(41歳)  ■治療ステージ:体外受精 ■治療歴:1〜2年 ≪治療状況≫ 顕微授精にて凍結胚盤胞7個 移植① 3AA 着床無しにて両卵管摘出 移植② 3AA 8週で流産 移植③ 3AB 化学流産 卵管摘出後、着床はしているので着床のズレはないと思われますが、内膜症の検査はしていません。 7月に4回目3BB移植予定です。4回目が無理だった場合、残る胚盤胞は3BB、3BC、3CBの3つです。 […]

着床前診断の適用について

キャロさん(40歳)    ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活期間:3~4年  ■AMH:3.5    ■治療状況 PCOS。排卵障害。人工授精8回、採卵3回で顕微授精7回。採卵は多くとれても胚盤胞になる数が少ないです。今まで陽性5回ありましたが化学流産や進行流産しています。不育症検査は異常なしでした。 ≪質問①≫陽性にはなるのですが、化学流産や進行流産を繰り返しその後が育ちません。自費診療にな […]

>jineko.tv

jineko.tv