初期胚の複数移植の効果について
■ニックネーム:がわこさん ■年齢:43歳 ■治療ステージ:顕微授精 ■AMH:0.7 (1年前) ■治療状況 (1)2020年5月よりステップアップ 採卵: 10回 (顕微授精)、移植: 8回(全て陰性) ERA検査でズレあり (2)2020年より体外受精を行なっていますが、胚盤胞になった受精卵はPGT-Aで異常胚。ここ1年は採卵しても受精率は50%以下で、胚盤胞になるのすら難しく、 […]
■ニックネーム:がわこさん ■年齢:43歳 ■治療ステージ:顕微授精 ■AMH:0.7 (1年前) ■治療状況 (1)2020年5月よりステップアップ 採卵: 10回 (顕微授精)、移植: 8回(全て陰性) ERA検査でズレあり (2)2020年より体外受精を行なっていますが、胚盤胞になった受精卵はPGT-Aで異常胚。ここ1年は採卵しても受精率は50%以下で、胚盤胞になるのすら難しく、 […]
■ニックネーム:とんさん ■年齢:33歳 ■治療ステージ:顕微授精 ■AMH:8.57 ■治療状況 (1)人工授精3回、卵管造影検査(右卵管水腫、左閉塞) 子宮鏡検査(小さなポリープ、少し炎症→抗生剤(ビブラマイシン服用)) (2)顕微授精 採卵1回目 4個採卵→3個受精(胚盤胞0) 採卵2回目 7個採卵(うち3個変性卵)→3個受精→2個胚盤胞凍結(5日目4AB、6日目4AB) ホルモ […]
■ニックネーム:nicoさん ■年齢:37歳 ■治療ステージ:体外受精 ■AMH:0.34 ■治療状況 (1) 一度にとれる卵の数は1~3個くらい。 (2) 1年半で、15個移植をして5回稽留流産、3回化学流産をしました。医師の薦めで、夫婦の染色体検査をしたが異常なし。PGT-Aで染色体異常の胚を省いて移植すれば流産率は下がるかもと思い、採卵できた胚を順番に検査にだしてA胚が溜まってから移 […]