45歳。卵子提供という選択肢
risaさん(45歳) 卵はできるのですが、顕微でも妊娠できず、受精卵の検査をしましたがいつも正常ではありませんでした。やっとひとつ正常胚ができて移植できましたが、着床しませんでした。今の段階でやれる検査はすべてやったつもりでしたし、もう諦めようと思っていますが、諦めきれない所もあります。まだやれることはあるのでしょうか。 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院) 順天堂大学医学部卒業。越谷市立 […]
risaさん(45歳) 卵はできるのですが、顕微でも妊娠できず、受精卵の検査をしましたがいつも正常ではありませんでした。やっとひとつ正常胚ができて移植できましたが、着床しませんでした。今の段階でやれる検査はすべてやったつもりでしたし、もう諦めようと思っていますが、諦めきれない所もあります。まだやれることはあるのでしょうか。 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院) 順天堂大学医学部卒業。越谷市立 […]
M.Sさん(42歳) 複数個子宮筋腫があり、1番大きいもので6センチになります。年齢的な事を考えると手術や薬での治療を今してしまうと時間的に厳しいこともありそのまま採卵、移植を進めようと思っています。現在保険適用の3回中、2回終わりました。 1回目は全く着床もせず終わり、2回目はBT8でhcgが4で化学流産となりました。 子宮筋腫があることにより、化学流産になる確率は高くなるのでしょうか。 また、 […]
Ikebeさん(41歳) 2年前に不妊治療(2回の体外受精)を試みましたが、その後は自然に任せています。今後も治療を再開しようとは考えていないのですが、どこまで(何歳まで)を区切りに挑戦したら良いでしょうか。夫婦共に精子卵子(子宮内、卵巣)の問題はないとは言われています。 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院) 順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならという条件付きで不妊治療 […]