TAG

着床の窓

32歳、AMHは4.6。化学流産ばかり。するべき検査は??

みりんさん(32歳)   ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:2年〜3年 ■AMH:4.6 ■精液所見: (採卵時の精液検査)精子濃度8.6 運動率60% 正常形態率2%    ≪治療状況≫ 昨年採卵し、顕微授精で胚盤胞8個が凍結できました。 胚のグレードは「どれも平均以上」と先生はおっしゃっていました(1番低いグレードでBBです)。 現在まで移植5回(自然周期3回、ホルモン補充周期2回)。自然周 […]

40歳、着床のためにできることは!

mihoさん(40歳)   ■治療ステージ:体外受精   ■妊活歴:半年~1年  ■AMH:0.26  ■精液所見:運動率51.6、奇形率91.9  ■治療状況 去年の9月から治療を始め、初めての採卵で新鮮胚移植4BCをしてダメで、2回目の採卵後に4ABを凍結し、自然周期で胚移植をして着床せず。 3回目と4回目の採卵は受精がうまく行きませんでした。 コエンザイムQ10とPQQを摂取し、5回目の採卵 […]

体外受精で結果でず、やるべきことはERA検査?

映理さん(35歳) 現在、3回体外受精を行い、どれも妊娠には至りませんでした。2回採卵し、2回目は12個の胚が凍結できました。病院の先生からエラ検査について聞きました。病院の先生はエラ検査を推奨してないようですが、興味があります。ただ、検査をするとその周期は胚移植ができないので焦る気持ちもあります。エラ検査をして着床の窓を調整したことにより妊娠したデータはどれほどでしょうか。また着床の窓がずれてい […]

>jineko.tv

jineko.tv