TAG

不育症

胚盤胞移植後の流産の原因を探るには?

MAさん(32歳) 顕微授精で2回胚盤胞移植を行いましたが陰性が続いています。1回目は妊娠しましたが流産でした。原因を探る方法はありますか? 不育症検査ではNK 細胞の数値が高めでした。 臼井医院 亀有本院 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。生殖医療専門医。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995 年より現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。 […]

45歳での不育症検査とPGT-A

金平糖 さん(45歳) 45歳で焦りを感じています。現在、凍結胚盤胞4ACが1個残っています。不育症検査を優先すべきか、それとも再採卵とPGT-A を行うべきか迷っています。 松本レディースIVFクリニック 松本 玲央奈 先生  聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学産婦人科学教室、長野県立こども病院総合周産期センターなどを経て、東京大学大学院医学研究科で着床外来に就きながら着床の基礎研究に従事。20 […]

保険治療終了。人工授精で結果を出すには?

ひめさん(38歳)    ■治療ステージ:顕微授精  ■妊活歴:3年〜4年  ■AMH:0.8  ■精液所見:2025/5/24 人工授精時運動率80% 選別後100%  ■治療状況 体外受精と顕微受精、化学流産2回 体外受精で妊娠するが1回心拍確認後、翌週に稽留流産。 顕微受精で妊娠するが2回の心拍確認後、稽留流産。 保険6回使用しました。自費診療に抵抗あり保険診療にするため、5月から人工授精に […]

>jineko.tv

jineko.tv