PGT-Aで染色体エラー、お休みするべき?
41歳AMH1.8、体外受精で採卵6回、移植7回行い、けいりゅう流産2回、化学流産3回です。 前回、高刺激で胚盤胞1個ができましたが、PGTAをやり染色体エラーがでました。今回も高刺激で、胚盤胞の凍結が、一個でした。 2年ずっと休みなく体外受精を頑張り続けて、疲れてきてしまいました。 あまり時間がないですが、少しお休みした方が良いでしょうか? 低刺激にきりかえていった方が良いでしょうか? かしわざ […]
41歳AMH1.8、体外受精で採卵6回、移植7回行い、けいりゅう流産2回、化学流産3回です。 前回、高刺激で胚盤胞1個ができましたが、PGTAをやり染色体エラーがでました。今回も高刺激で、胚盤胞の凍結が、一個でした。 2年ずっと休みなく体外受精を頑張り続けて、疲れてきてしまいました。 あまり時間がないですが、少しお休みした方が良いでしょうか? 低刺激にきりかえていった方が良いでしょうか? かしわざ […]
ゆう さん 治療状況 40歳 AMH2.55 体外受精で2018年に出産。その後2人目の治療を2020年から始め、2017年採卵時の胚盤胞を5回、昨年採卵した胚盤胞1回移植しましたが陰性。 質問 今月2個移植の予定です。Th1/Th2比が9.9なのですが、タクロリムスは服用した方がよいでしょうか?以前にも一度服用して移植したことはありますが、だめでした。 妊娠したときには服用していなかったので、 […]
■ニックネーム:はらっちさん(43歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:4年~ ■AMH:0.54 ■精液所見:運動率が低い、動いている数が少ない ■質問 先日PGT-Aの結果が出て、正常胚が2個ありました。移植をする予定ですが、 ①子宮内フローラを調べた ②子宮鏡検査をする、と2点しか予定がありません。私としては、EMMAなどの着床検査をした方がいいと思っているのですが…。ただ経済 […]