TAG

高齢

自費診療・・・貯卵の目的は?

43歳、AMH 2.96です。 2022年2月に入籍し、6月から病院に通い始め、年齢的な不安もあり体外受精からスタート。43歳を迎えるまでの2回の採卵では、それぞれ5個・2個と卵は取れたのですが胚盤胞まで育つことが出来ませんでした。 43歳以降に保険対象外となり、クロミッド、オビドレル皮下注射と点鼻スプレーを使いながら4回採卵を行い、それぞれ8~9個採卵出来ましたが、胚盤胞まで育った卵は現在7個で […]

ホルモン補充周期と自然周期、どちらがいい?

まめさん(42歳)■治療ステージ:体外受精■妊活期間:3~4年 ■AMH:0.3 ■精液所見:問題なし   ≪質問①≫移植はホルモン補充周期と自然周期のどちらがよいか迷うのですが、今までどちらも行ったことがありますが、どちらも着床していません。ERA検査もしていますが、ズレはありませんでした。高齢なのですが、年齢などでどちらがよいかなどあるのでしょうか?自然周期のほうが薬のストレスがなくいいのです […]

凍結胚移植前に受ける検査は?

かおりさん(40歳) ■治療ステージ:いったんお休み中■妊活期間:3~4年 ■AMH:2.60(35歳時点) ■精液所見:液量0.6ml 濃度40万ml 運動率100% 直進率75%(32歳時) ■治療状況 (1)35歳で顕微授精をし、2020年7月に第1子出産。2021年8月、9週での稽留流産後、2022年8月に第2子出産。 (2)これまで受けた検査(一部抜粋) 2019年 子宮内フローラ検査( […]

>jineko.tv

jineko.tv