移植前に排卵してなくても大丈夫?
あさひさん(43歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■治療状況 現在採卵をして良好胚を貯めているところです。以前、3回ホルモン補充周期で移植をしましたが、その時の数値を見返すと毎回18,9ミリまで卵胞が育っていました。結果はそれぞれ化学流産、陰性、初期流産でした。 ≪質問①≫ 排卵をさせず、卵胞が育ったまま移植をしても問題ないのでしょうか? ≪質問②≫ 着床の窓検査につ […]
あさひさん(43歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■治療状況 現在採卵をして良好胚を貯めているところです。以前、3回ホルモン補充周期で移植をしましたが、その時の数値を見返すと毎回18,9ミリまで卵胞が育っていました。結果はそれぞれ化学流産、陰性、初期流産でした。 ≪質問①≫ 排卵をさせず、卵胞が育ったまま移植をしても問題ないのでしょうか? ≪質問②≫ 着床の窓検査につ […]
ハンガリーさん(43歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:半年~1年 ■AMH:0.45 ■治療状況 42歳、AMH0.45、体外受精の治療歴1年。 採卵6回、移植2回、次で保険適用ラストの移植です。 過去の移植2回とも擦りもせず陰性、hCG1.0以下でした。 ≪質問①≫ 低AMHなのですが、先生に無理言ってショート法で採卵をしています。採卵前には卵胞は10mm以上のものが8 […]
とりさん(41歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:4年〜 ■AMH:不明 ■治療状況 1つ目の病院で7つ戻して、最後のホルモン補充したものが着床したものの8週で稽留流産。その後、一度自然妊娠するも同じく8週で稽留流産(検査の結果、13トリソミー)でした。転院後、採卵して凍結胚7つ。ホルモン補充で戻した1つ目で出産(38歳)しました。残り6つのうち1つ目は着床せず、2つ目は […]