移植と採卵どちらを優先すべきですか?
■ニックネーム:オレンジさん ■年齢:40歳 ■身長:161cm ■体重:45kg ■治療年数:2〜3年 ■妊娠歴:流産 ■AMH:3.71(38歳時点) ■治療状況 (1)昨年12月、顕微授精にて胚盤胞を移植し、着床 (2)1月に8週で稽留流産の診断、以降大量出血3回 3)3月に胎盤ポリープの診断を受け、手術し切除。以降現在までカウフマン療法中 質問: 3月に胎盤ポリープを切除し […]
■ニックネーム:オレンジさん ■年齢:40歳 ■身長:161cm ■体重:45kg ■治療年数:2〜3年 ■妊娠歴:流産 ■AMH:3.71(38歳時点) ■治療状況 (1)昨年12月、顕微授精にて胚盤胞を移植し、着床 (2)1月に8週で稽留流産の診断、以降大量出血3回 3)3月に胎盤ポリープの診断を受け、手術し切除。以降現在までカウフマン療法中 質問: 3月に胎盤ポリープを切除し […]
■ニックネーム:まきおさん ■年齢:48歳(夫50歳) ■治療状況 (1)私は独身の時、42歳の凍結卵子を2個保存しています。まだ残っています。 (2)43歳の時に自然妊娠しましたが、8週で流産しました。 質問①:2個しかない凍結卵子を使って顕微授精を考えています。可能性は低いと分かっていますが、新鮮胚移植前にした方が良い治療や自分でできること、夫の精子の為にやるべきことなど、先生のお考 […]
40代は妊娠率が下がるといいますが、保険適用内の3回のチャンスでどれだけの割合で妊娠できるとお考えになっているでしょうか? 保険適用内での低確率の治療をするくらいであれば、保険適用はしないほうがよいでしょうか? ファティリティクリニック東京 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズホスピタルに留学し、チーム医療などを学ぶ。東京慈恵会医科 […]