高齢の採卵は自費ですべき?
■ニックネーム:RENOさん ■年齢:43歳 ■治療ステージ:顕微授精 ■治療状況 (1)42歳時の顕微授精で、アンタゴニスト法で採卵し6個とれましたが、胚盤胞まで育ったのは1個 。 質問:現在43歳で1度だけ保険が効くとのことで採卵予定ですが、使える薬が少ないので、採れる卵が少なくなるだろうと言われました。保険での採卵でよいのか悩んでいます。 山口 剛史 先生 奈良県立医科大 […]
■ニックネーム:RENOさん ■年齢:43歳 ■治療ステージ:顕微授精 ■治療状況 (1)42歳時の顕微授精で、アンタゴニスト法で採卵し6個とれましたが、胚盤胞まで育ったのは1個 。 質問:現在43歳で1度だけ保険が効くとのことで採卵予定ですが、使える薬が少ないので、採れる卵が少なくなるだろうと言われました。保険での採卵でよいのか悩んでいます。 山口 剛史 先生 奈良県立医科大 […]
■ニックネーム:ケイティさん ■年齢:42歳 ■治療ステージ:体外受精 質問:保険をとりあえず選択して4月から開始していますが、今まで使っていた薬を使えない不安があります。例えば、移植周期のPSLや移植前のHCG注入、移植直前のブスコパン注、レルミナなどです。採卵の場合は、保険と自費ではどのような差がでますか? 山口 剛史 先生 奈良県立医科大学卒業。2007年京都府立医科大 […]
■ニックネーム:ポピーさん ■年齢:42歳 ■AMH:0.3 ■不妊の原因:多発性子宮筋腫 ■治療状況 (1)過去の移植は、正数性胚を戻しても、結果が出ず。 (2)融解後変性、回復培養中に収縮したまま、と残念な体験をしたことがあり、経済的にも保険適用内で、新鮮胚移植を考え中。 質問:新鮮胚移植に向けては、一般的には、ショート法と紹介されましたが、過去の点鼻薬使用周期の成績不良から違う方法が […]