自然周期とホルモン補充の選び方
みやこさん(44歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:0.61(1年前) ■精液所見:濃度11.6M/ml、運動率49%、奇形率99% ■治療状況 (1)採卵14回、移植2回(陰性・化学流産)、現存凍結胚盤胞が10個(良好胚はひとつ)。 (2)橋本病でチラーヂン服用。ループスアンチコアグラント陽性で、移植時はバイアスピリン服用。慢性子宮内膜炎の既往あり […]
みやこさん(44歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:0.61(1年前) ■精液所見:濃度11.6M/ml、運動率49%、奇形率99% ■治療状況 (1)採卵14回、移植2回(陰性・化学流産)、現存凍結胚盤胞が10個(良好胚はひとつ)。 (2)橋本病でチラーヂン服用。ループスアンチコアグラント陽性で、移植時はバイアスピリン服用。慢性子宮内膜炎の既往あり […]
メロンさん(41歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:半年~1年 ■AMH:2.3 ■精液所見:毎回違うが運動率が少なめ ■治療状況 採卵一回、移植二回(ホルモン補充)にていずれも陰性。今回2回目の採卵をし、卵は多く採れたものの胚盤胞までいった受精卵は一つのみ。その後にトリオ検査をし、現在三回目の移植の周期に入りました。 ≪質問①≫移植時にトイレを我慢するのがとても辛いです。 […]
れもんさん(44歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:2~3年 ■AMH:2.49 ■精液所見:精液量2.4ml、濃度11.87(千万)/ml、精子運動率30.77% 高速運動率9.43%、運動精子濃度3.65(千万)/ml DFI 12.16% Normal 81.92% ■治療状況 (1)採卵4回、移植4回。いずれも陰性。(詳細は先生へお伝えしています) (2)着床不全検査はPG […]