44歳です。受精卵を凍結すべき?
年齢44歳、AMH 1.8です。 1年前に顕微授精で1度妊娠の後、7週で係留流産となりました。 4回ほど体外受精をしましたが、採卵数は2~多くて6,そのうち受精したものは0~1で、移植できない時もありました。 自分が通っているクリニックでは受精卵の凍結をすすめられず、毎回培養2日目の移植です。理由は聞いていません。 今月、他クリニックでPRPを実施しました。 ファティリティクリニック東京 小田原 […]
年齢44歳、AMH 1.8です。 1年前に顕微授精で1度妊娠の後、7週で係留流産となりました。 4回ほど体外受精をしましたが、採卵数は2~多くて6,そのうち受精したものは0~1で、移植できない時もありました。 自分が通っているクリニックでは受精卵の凍結をすすめられず、毎回培養2日目の移植です。理由は聞いていません。 今月、他クリニックでPRPを実施しました。 ファティリティクリニック東京 小田原 […]
39歳(今年40歳)夫44歳。 男性不妊でmicro-TESE済。顕微授精一択です。 低AMH。約2年前に測定時で1以下でした。 直近で、昨年の3・4・5月に初めて連続で採卵した時に、1~3個しか卵は採れず、胚盤胞がゼロの月もありました。 治療歴も5年以上と長く、採卵数・移植数共に6回以上で、疲れて果ててしまいました。 薬の副作用が出やすい体質で、黄体ホルモンなど最低限しか使ってこなかったので、着 […]
アーモンドさん(31歳)■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:2.22 ■精液所見:乏精子症 ≪質問①≫AMHの数値と年齢の関係について教えてください。31歳で2.22という数値はいかがでしょうか? ≪質問②≫ホルモン補充周期で、移植後HCG注射は必ず行うのでしょうか?移植後にHCG注射を打つか打たないかで、何が違ってきますか? ≪質問③≫胚盤胞移植の際、D21の生理予 […]