治療のやめどきについて
さっちゃんさん(46歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:2~3年 ■治療状況 第一子を2021年顕微受精で出産。2022年5月から不妊治療再開。直近2回は卵1つ取れるが異常受精。その前が久しぶりに胚盤胞4AAになり移植したが陰性。 ≪質問≫5月に46歳になり、やめどきを考えています。最後になにかいい方法がないか、確認したいです。アドバイスあればお願いします。 浅田レディース […]
さっちゃんさん(46歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:2~3年 ■治療状況 第一子を2021年顕微受精で出産。2022年5月から不妊治療再開。直近2回は卵1つ取れるが異常受精。その前が久しぶりに胚盤胞4AAになり移植したが陰性。 ≪質問≫5月に46歳になり、やめどきを考えています。最後になにかいい方法がないか、確認したいです。アドバイスあればお願いします。 浅田レディース […]
たまみさん(36歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:2年〜3年 ■AMH:0.8 ■精液所見:量、濃度、運動率は基準内。奇形率が基準より高い(98%) ■治療状況 2023年 人工授精6回→陰性 2024年 保険での体外または顕微授精5回→hcg1以下の陰性×3回、6週での自然排出、化学流産。 低AMH&高FSHにより卵巣機能の低下を医師から指摘されております。今まで低刺激~中刺激で […]
すいさん(35歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:2年〜3年 ■AMH:1.03 ■精液所見:精索静脈瘤の手術済みだが悪化、採卵5個に対し、ザイモートができなくなるところだった ■治療状況 精子無力症(精索静脈瘤)で不妊治療中です。 現在までに採卵3回(PPOS法)、移植1回目は凍結初期胚を移植しましたが6週で流産でした。 それ以外はすべてダイレクト分割で、胚盤胞になっても凍結できるグレード […]