採卵か着床の検査か
あいさん(34歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:1年~2年 ■AMH:0.77 ■治療状況 昨年10月に採卵し、2個胚盤胞まで到達しました。 5BBの新鮮胚移植は陰性、4BBの凍結胚移植も陰性でした。 橋本病、慢性腎炎あり。 ≪質問①≫ 次回、採卵から行うか着床の検査を行うか悩んでいます。主治医からは「卵巣を休める意味でも検査周期にして、その次で採卵をしたらどうか」と言われ […]
あいさん(34歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:1年~2年 ■AMH:0.77 ■治療状況 昨年10月に採卵し、2個胚盤胞まで到達しました。 5BBの新鮮胚移植は陰性、4BBの凍結胚移植も陰性でした。 橋本病、慢性腎炎あり。 ≪質問①≫ 次回、採卵から行うか着床の検査を行うか悩んでいます。主治医からは「卵巣を休める意味でも検査周期にして、その次で採卵をしたらどうか」と言われ […]
れいかさん(41歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:2年~3年 ■AMH: 0.09 ■精液所見:かなり良い ≪治療状況≫ 顕微授精2回、1回は化学流産、2回目は着床せず。どちらも一番良い初期胚のグレード1で、卵さえ採れれば経過は良さそうなのですが、AMHが低いため、毎回採卵に苦労しています。 AMHが低いので自己注射出来ず、いつもプレマリンの内服薬のみで卵胞を育てています。卵が採 […]
まゆぽんさん(35歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:半年~1年 ■AMH: 0.15 ■精液所見:いつも顕微授精の適応 ≪治療状況≫ 2024年1月→治療再開、2月~5月→毎月採卵するも空砲や変性卵で受精できず 6月→採卵後初期胚1つ凍結 7月→初期胚移植、判定日hcg27で1週間後再判定もhcg下がり、化学流産 8月~11月→毎月採卵も空砲や変性卵、顕微授精できたものも分割せず […]