良好胚でも着床しない理由は?
りぼんさん(32歳) 良好胚を3回移植しましたが、流産や着床不全が続いています。保険診療内で妊娠したいと考えていますが、子宮内フローラ検査などを試したほうがいいのでしょうか? 佐久平エンゼルクリニック政井 哲兵 先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字社医療センター、佐久市立国保浅間総合病院、高崎ARTクリニック勤務を経て、2014年に佐久平エンゼルクリニックを開院。「一人でも多く […]
りぼんさん(32歳) 良好胚を3回移植しましたが、流産や着床不全が続いています。保険診療内で妊娠したいと考えていますが、子宮内フローラ検査などを試したほうがいいのでしょうか? 佐久平エンゼルクリニック政井 哲兵 先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字社医療センター、佐久市立国保浅間総合病院、高崎ARTクリニック勤務を経て、2014年に佐久平エンゼルクリニックを開院。「一人でも多く […]
りぼんさん(33歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:2年〜3年 ■AMH:1.5 ■精液所見:精子濃度、運動率、正常形態率、精液量ともにWHO基準正常値以上。高速直進精子のみ22%前後。 ≪治療状況≫ 保険診療で3回良好胚移植を試みていますが、流産及び着床すらしない状態が続いています。 凍結胚盤胞残り9つ。グレードは教えて貰っていないが良好胚とのこと。 ≪質問①≫ なるべく保険診 […]
みーさん(36歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:5年〜6年 ■AMH:不明 ≪治療状況≫ 前回は5日目の胚盤胞4BBを移植し、一度は陰性、二度目は着床はするも数値が5、継続不可との判断で終わりました。 今回は6日目の胚盤胞5BBを移植。先生は「これは妊娠すると思う」と言っていたのに結果は着床もせず陰性。 先生は「胚盤胞の質」と言っていましたが、その他にも何か原因があるのではと思ってい […]