TAG

着床障害

『着床のための最新不妊治療』

  神奈川レディースクリニック小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年より習慣流産の研究と診療に携わり、1989 年より済生会神奈川県病院においてIVFを不妊症・不育症の診療に導入。その後、新横浜母と子の病院の不妊・不育・IVFセンター長に就任。2003 年、神奈川レディースクリニックを開院する。患者さまの個々のペースに合わせた無理のない医療を目指す。 ※この動画は21年に […]

着床不全、今後どうすれば?

第二子不妊治療中です。 第一子は、3年前、32歳の時に人工授精で妊娠、出産しました。第一子を妊娠前に、タイミング法で1度稽留流産をしています。 第二子は34歳の時に人工授精に5回挑戦しましたが陰性、35歳で体外受精にステップアップして、1度目の5日目胚盤胞移植(ホルモン補充周期)で妊娠判定をいただきましたが、7週でまたも稽留流産をしてしまいました。術後のお休み期間を経て、今年の10月に2回目の5日 […]

着床するためには?

今年36歳で体外受精を行っています。 1回目4BA移植し着床すらせず陰性、先日2回目4BB(AHA有り5BB)移植し着床はしましたが、hcgが低いため化学流産になるだろうと言われています。 まだ4AA、4AB、4BB、3BBの5日目胚盤胞があるので通っているクリニックではどんどん移植していきましょうと言われるのですが、気持ちが追いついかずこのまま移植を繰り返していくか悩んでいます。 結果に繋がらな […]

>jineko.tv

jineko.tv