TAG

着床障害

着床障害の検査でできることは?

ふじまりさん(38歳)   ■治療ステージ:体外受精   ■妊活期間:1~2年   ■AMH:2.27   ■精液所見:運動率低下  ■治療状況 昨年8月に人工授精。11月、子宮内膜ポリープ切除術。今年3月、胚盤胞7つ凍結保存。4月に5AA胚盤胞移植→陰性。5月、5AA胚盤胞移植→陰性、細菌性膣炎の疑いで抗菌剤投与。その後改善されず膣カンジダの治療。6月、4AA胚盤胞移植→陰性。 ≪質問①≫着床障 […]

8回目の正常胚移植に向けて ほかにできる検査や治療はありますか?

まいぷさん(30 歳) 移植8 回目に向けて、残り2 つの正常胚の移植では、着床の窓の再検査、スクラッチ法、HCG 注入法を予定していますが、どう思われますか? また、免疫グロブリン療法は受けたほうがいいでしょうか。そのほかにおすすめの検査や治療法は?    松本レディースクリニック 松本 玲央奈 先生  聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学産婦人科学教室、長野県立こども病院総合周産期セン […]

出産後、凍結胚移植前に受ける検査は?

かおりさん(39歳)■治療ステージ:その他 ■妊活期間:4年~  ■AMH:2.60(4年前) ■治療状況 (1)35歳で顕微授精をし、2020年7月に第1子出産。帝王切開時に、卵巣嚢腫のため右卵巣切除。 (2)2021年8月、9週での稽留流産後、2022年8月に第2子出産。 (2)<これまで受けた検査・流れ> 2019年(子宮内フローラ検査、EMMA検査、子宮鏡検査で子宮内膜ポリープ切除) 20 […]

>jineko.tv

jineko.tv